心の距離感を縮める3つの習慣

TwitterFacebookはてブPocketLINEコピー 2018.12.04
今日はちょっと時間があったので
ショッピングを楽しんでいました
今年のトレンドは
ブラウン系のようですね。
ちょっと大人っぽくシックに決めるのも
いいかなーなんて思いました。
さてさて
今日のテーマは
心の距離感を縮める3つの習慣
についてお話しします
皆さんは
接客次第で
やっぱやめよっかなーとか
まいっか!買っちゃおう!
ってなる事ってありませんか?
今日もショッピングをしていて
購買につながった自分を
客観的にみてみると
コミュニケーションって
ほんと奥が深いなぁと思いました。
人間関係を作っていく上でのキーワードは
「心の距離感」なんですよね
距離感は人によっても
場合によっても違うから
難しいんですよね。
私も、まだまだ修行中です(笑)
心の距離感を縮める3つの習慣
1 体の距離は心の距離
2 バックトラッキング
3 感情を伝える
1体の距離は心の距離
心理学的にも「心の距離=体の距離」と言われています
一歩近づいて話をする
「パーソナルスペース」
という言葉、聞いたことありませんか?
簡単に言うと
「自分のテリトリー」の事です
近くに来られると
「いやだ~」と感じるエリアの事です。
女性は男性より力が弱い事もあり
防御心が働き易く、
パーソナルエリアは
広い傾向にあるそうですよ
うん!納得〜!
アメリカの文化人類学者
エドワードTホールによると
パーソナルスペースは
以下の4つのゾーンがあるそうです
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
1密接距離 0〜45cm
ごく親しい人に許される空間
2 個体距離 45〜120cm
相手の表情が読み取れる空間
3 社会距離 1.2M〜3.5M
相手に手は届きづらいが、容易に会話ができる空間
4 公共距離 3.5M〜
複数の相手が見渡せる空間
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のショッピングを思い出すと….
こんな感じ!
4 公共距離3.5M〜
いらっしゃいませ〜
(遠くから声がかかる)
↓
3 社会距離 〜1.2M
さり気なく洋服を整頓し始める!
そして私と目が合うとニッコリ
↓
2 個体距離 〜45
店員さん少し近寄ってくる!
「鏡で合わせてみてくださいね〜」
↓
1密接距離 0〜45cm
鏡で合わせていると
色々コミュニケーションが始まり
今度友達と、
お出かけする時に着てく服を探している事
上手に私から聞き出してくれて
気がついたら、
密接距離のパーソナルスペースに!
そしてまいどあり〜(笑)

あ!
こんなに買ってません!
なんだか魔法がかかったように
買ってしまいました(笑
そして
なんだかとっても楽しかったな〜^^
販売員さん
距離感の詰め方が芸術的でした。
今日は販売員さんの事例をお話ししましたが
あらゆる人間関係で
距離感ってポイントだと思いませんか〜?
うん!
かなり使える!
皆さんも
距離感を気にしながら
コミュニケーションをとる事を
習慣にしてみてくださいね
今日は心の距離感を縮める3つの習慣から
1 体の距離は心の距離
についてお話ししました
2 バックトラッキング
3 感情を伝える
はまた次の機会に〜
今日も読んでくださり有難うございました
コメント